産後の育児!夫と私の役割分担

退院後ついに自宅での育児が始まります。

 

育児はもちろん夫にも協力してもらい2人で頑張ることでどうにか乗り切ることができました。

そこで、今回は私と夫がどのように役割分担していたかまとめたいと思います。


f:id:kazokukouzyouiinnkai:20230314094220j:image

 

ずっと変わらないこと

まず、産後からずっと変わらない役割分担はミルクです。

私が授乳中に夫がミルクを作り、授乳後夫がミルクをあげています。

それと赤ちゃんのお風呂も夫の担当です。

夫が赤ちゃんの体を洗い、私が赤ちゃんを受け取りお風呂の後の保湿や着替えを担当しています。

おむつ替えは気付いたほうがしています。

 

そのほか、時期によって違った役割分担はこんな感じです

産後1か月まで

私 

・授乳と夜間のミルクのみ。

 

・私が授乳中にミルクを作り、授乳後は夫がミルクをあげる。ただし、夜間はミルクを作るだけ。

・そのほかの料理、洗濯等の家事すべて。

 

産後2か月~3か月

・ミルクの役割分担はそのまま。

・お昼ご飯だけ作るなど少しづつ家事を始める。

 

・ミルクの役割分担はそのまま。

・私がやらない家事すべて。

・赤ちゃんの寝かしつけ。

 

産後4か月(夫の育休が終わる)~

・日中の育児すべて。

・家事もほぼ全部。

※赤ちゃんの寝かしつけ

 

・家にいるときはミルク担当

・夕飯の片づけか洗濯物をたまに干す

・休みの日は育休中と同じように家事育児

※赤ちゃんの寝かしつけ

 

※の赤ちゃんの寝かしつけが一番の問題でした。

産後からすぐに赤ちゃんが重く夫にほとんど抱っこをお願いしていると、夫の抱っこでしか寝なくなってしましました。

夫の育休が終わってからは、私が寝かしつけようと抱っこをしても暴れる一方で全く寝てくれず寝るのが遅くなり、また夜中に何度も赤ちゃんが起きてしまうため夫が寝不足気味になってしましました。

なので、初めは同じ部屋で寝ていましたが今は私と赤ちゃん、夫は一人で寝るように部屋を分けています。

寝かしつけ方は私の抱っこでは寝てくれないので添い寝をしながらおっぱいをあげています(添いぱいと呼んでします)。

本当は添いぱいの後ゲップを出させないといけないのですが、そうすると寝てくれないのでそのまま寝かせています。

 

これまでを振り返って

寝かしつけを夫に任せきりにしたことを今とても後悔しています。

夫の育休が終わってから頑張ろうと思いましたがそれでは遅すぎました。

でも、そのほかの役割分担はよかったと思います。

母乳が出ない夫にミルクを任せることで夫と赤ちゃんの親密度を高めることができたと思います。

これができたのも育児に積極的な夫のおかげです。

これからも頑張りたいと思います!

 

以上、「産後の育児!夫と私の役割分担」でした!

今日もどんどん向上しましょう♬